賛助会員を募集しています♪ 会員についてはこちら!

おすすめ読み物

おすすめ読み物

地域母子保健の1ピースとしての”抱っこ”

地域の母子支援に新風!白河市のかしわ助産院における"抱っこ"に関する取り組みを紹介します。看護学生実習で抱っこ紐の講座など、独自のアプローチで地域母子保健を支えています。
おすすめ読み物

11月17日 世界早産児デーによせて

11月17日は、早産児に関する課題への意識を高める世界早産児デー。今年のテーマは「小さな一歩 大きな影響 すべ​ての赤ちゃんに生まれた時から肌と肌のふれあいを」。早産児についてのデータ、研究、JaBA理事の自らの経験を紹介します。
おすすめ読み物

抱っこ紐を「調整」の目線で選んでみる①

抱っこ紐の選び方について、当団体で刊行した冊子「あなたと赤ちゃんにあう抱っこひも選びガイド」の解説。深堀りシリーズ4回目をお送りします。 ガイドの紙面だけでは伝えきれなかった内容を深掘りして紹介します。パパ・ママへ向けた、わかりやすい内容に...
おすすめ読み物

パパ・ママの置かれている状況に合わせた、抱っこ紐の選び方

当団体で刊行した冊子「あなたと赤ちゃんにあう抱っこひも選びガイド」の深堀りシリーズ3回目をお送りします。 「抱っこひも選びガイド」の紙面だけでは伝えきれなかった内容を深掘りして紹介します。パパ・ママへ向けた、わかりやすい内容にしています。加...
おすすめ読み物

快適”素手抱っこ”を抱っこ紐で再現すること

当団体で刊行した冊子「あなたと赤ちゃんにあう抱っこひも選びガイド」の深堀りシリーズ2回目をお送りします。 「抱っこひも選びガイド」の紙面だけでは伝えきれなかった内容を深掘りして紹介します。パパ・ママへ向けた、わかりやすい内容にしています。加...
おすすめ読み物

抱っこ・おんぶで心おだやかに

4月。いろんなことが新しい環境になる方もいらっしゃると思います。新しい環境では、心が落ち着くまで少し時間がかかることもあります。そんな中でも、子どもは日々成長していきます。忙しい時でも、パパ・ママにとって簡単にできるリラックス方法、実は「抱...
おすすめ読み物

新生児から定頸前の赤ちゃんと抱っこ

当団体で刊行した冊子「あなたと赤ちゃんにあう抱っこひも選びガイド」の深堀りシリーズをお送りします。 はじめに 2020年、ブログで取り上げてほしいテーマについて、JaBA会員から意見を伺いました。その中で、新生児の抱っこについて深く知りたい...
おすすめ読み物

Injury Alertで調べてみよう!

抱っこ紐の使い方を伝える専門家、ベビーウェアリングコンサルタントなら知っておきたい、抱っこ紐での事故事例について、調べ方の一例をご紹介します。日本小児科学会のInjury Alertを活用して、親子の笑顔につなげられるようになりましょう! ...
おすすめ読み物

対談:災害とベビーウェアリング

今回のブログは災害時のベビーウェアリング&赤ちゃん、こどもを連れた避難、避難生活について、JaBAのスタッフの森さんと、細川さんのお話しを対談形式でお届けします。 細川 真利さん助産師、看護師、防災士、ベビーウェアリングコンサルタント。3児...
おすすめ読み物

そこ知り!019:低出生体重児とカンガルーケア

適切なベビーウェアリングに関する文献紹介や役立つ知識をお届けする「JaBAのそこが知りたい!」通称「そこ知り!」。昨年度の会員限定のメルマガ形式から改善しました。 今回は、低体重出生児におけるカンガルー・マザー・ケア(KMC; Kangar...